一人で行ったのですが、向こうに着いてみると丹那GPや居候の九州男児二人も泊まっていて「日本語で話せる人が多くて良かった」と少しほっとしました。また、個人や数人で滞在する人も居て日本人は結構多かったと思います。もちろん他の国からもたくさん来てて楽しくやれました。
コンディションが良さそうと言う事で、空港からエリアへ直行するが、意外に渋い?TOはとても広くブローもに入るがピークは強烈に強くてかなり変化しています。
二日目は西風で、クロカンは東方向で上空の風により距離の伸びる方向へ行くということになった。 一本目は上げそこなってすっとび、戻るのに手間取っているうちに、皆は高度を上げてクロカンに出て行ってしまいました。二本目を飛び上げてみると皆は行ってしまった後でさみしいし西風がかなり強かったので、適当に遊んでまた家LDに降ろしました。
三日目、今日の風ならクロカンは北方向へという事で国道沿いなので一安心、出てみるが気合とは裏腹に高度は下がって、西LD上空で100mを切ってしまいました。その時「クロカンに出る」と次々に無線がはいる、あと数十mでLDというところで弱いサーマルをキャッチ!続いてくれよと祈りつつ、あせる気持ちを押さえてとにかく廻す。
マニラに着いてお礼を渡そうとしたのですが、受けとってくれませんでした。現金ではなくちょっとした日本の物を持って行けば良かったかな。マニラからは現地のフライヤーに乗せてもらって家まで帰ってきました。
ここまで毎日飛べてクロカンも2回行けたので、後半はがんばろうと意気込んでいたのですが。五日目は昨日、一昨日と距離が伸ばせなかった人とお互いがんばろうと言ってTOへ上がったのですが、最初の一上げがどうもうまく行かず西LDへのすっ飛んでしまう。2本目こそとがんばるがLDまじかで前方に居た機体がサーマルヒットして上げて行ったんですが自分は乗り遅れてしばし粘っただけでやっぱりすっ飛び。
七日目は朝から北風が強く無理そうとのことで、タムワースのカントリーミュージック祭りを見に行きました。町中を歩くと時々フライヤーとばったり(皆行く所は一緒か)。 道端では多くのミュージシャンが弾きがかりして自分のCD売ってました。ヘビ使いも居たね。それらに混じって、少年が足元に帽子を置いて縦笛を吹いてます、うまくは無いのにチップを入れる人が居る!(夏休みのこずかい稼ぎか、たくましい)(^o^)
| トップページ |