Webでバックロードホーンスピーカーの周波数特性を測っているページを見つけた。
測定は屋外の広い場所で注意深く行われていた。
それによると、低音から中高音まで、うねうねと波打つ特性だった。
開口部から出る音が正面の音に干渉してしまうようである。
開口部を狭くして行く実験もしていたが波打ちが少なくなっていた、
測定者は広い開口部は不要で狭くていいんじゃないか?という結論だった。
筆者はコンデンサスピーカー(EK1mkU)とテクニクス10F10のバックロードホーンを持っていたが、
EK1mkUの方が自然な響き方をする良い音で、バックロードホーンは低音はよく出るものの、
やや不自然な響きをする感じがしていた。
そこで、バックロードホーンの開口部を分厚い本で塞いで聞いてみた。
完全に塞ぐと低音が出にくくなるのが判った、密閉型の音だ。
少し開けると低音の出かたが変わった、変な響きが消えてすっきりした印象だ。
これだけ塞ぐんならバスレフでいいんじゃないか?
どうせなら、もう少しサイズダウンもしたいって事で、10F10だけ残してヤフオクに出品。
無事にドナドナされて行きました。
ホームセンターを廻って木材を見ると、結構高い。木によるが900x250mmで千円/枚くらい。
ダイソーの木材は100円〜200円なので、コレを使って見ることにした。
ダイソー木材にはMDFと桐がある、MDFの方が固くて曲がりもないが、
丁度いいサイズが無いし、色が安物っぽいので止めた。
また、スピーカー用としては薄いが、大音量で鳴らす訳ではないから大丈夫かと。
この木材はソリが多いので近くの3軒を廻って多く在庫してる所から、選んで買ってきた。
店頭に有った木材 | |
K1 | 450x150x9mm |
K2 | 450x250x9 |
K3 | 450x200x9 |
B5 | 400x150x9mm |
B4 | 400x120x9 |
B3 | 400x90x9 |
MDF | 600x400x6mm |
MDF | 400x300x6 |
MDF | 400x200x6 |
材料 | ||||
木板K1 | 450x150x9mm | 8枚 | 800円 | 上下は400x150x9mmでも可 |
木板K2 | 450x250x9mm | 4枚 | 600円 | 側面 |
木ねじ | 2.7x16or20mm | 72ケ | 420円 | |
フェルト | 70x60cm | 1枚 | 100円 | 吸音材 |
糸のこ | 木用 | 100円 | ||
合計 | 2020円 | (税別) |
設計はこちらのページを使わせてもらった。
自作スピーカー設計プログラム
DIY Sound
大きさ | 167x449x248mm(1.2kg) |
内容積 | 約14リットル |
ダクト | 52Φ 100mm(56Hz)→50mm(72Hz) |
Wavegeneでサイン波を出し聞いてみたら、80Hzまでで65Hzが聞こえなかった。
聞こえない所を増強してもしかたないので、ダクトを短くして共振周波数を上げた。
これで65Hzも判るようになったが、もう片方はもっと聞こえた。
10F10が経時変化で変わっていたのかもしれない。なんせ30年位は経ってるからな。
サイン波を聞いた感じでは、周波数特性に問題は無かった。
ダクトに耳を近づけてみると低音が出ているのが判る、中高音はあまり聞こえなかった、
ヘルムホルツ共鳴は余分な音を出さない効果もあるそうだ。
測定もしてみたが、床などの反射の影響もあって、いまいち判らない。
音楽を聞いてみると、いい感じ。素直な音になってEK1mkUの音に似てきた。
エンクロージャーのビビリや定在波も特に影響していない位だと思う。
格安な木板でも意外と使えるエンクロージャーが出来たのでした。