DXCCの過程と分析 目次
コメント
DXCCの過程 2025/11/6
HFを再開してから、DXCC250に到達するまでを3か月ごとに集計した。
1-3月=冬、4-6月=春、7-9月=夏、10-12月=秋 として。
2015年〜2021年はコンディション低迷期と重なり延びなやみ、一年=0の時もあった。
2023/11よりGoKitと5/8λ系アンテナで移動が容易になったのも伸びに貢献した。
WASはDXCC200と同程度の難しさだった、WAZはゾーン2のみ残りサイクル25まで遅れた。
下はDXCC200までを月ごとに集計したグラフです。
1980年代のQSOも有り、ほぼ1年で100を超えたが徐々に鈍化していった。
DXCC 大陸別 2025/11/6
大陸別では、アジア、オセアニア、ヨーロッパは進んでいるが、
南北アメリカ、アフリカはまだまだ残っている。
DXCC 難易度ランク分布 2025/11/6
ClublogのDXCC Most Wanted List,Asia - AS Far East,2025/9/10版のランクを、大陸別にした。
アフリカや南北アメリカはそもそもランクが容易な所が少ない。
100位以下でアジアはイエメン(7O)、ヨーロッパはアルバニア(ZA)とアンドラ(C3)が残っている。

最終更新時間:2025/11/05 23:44:31